メニュー

不整脈

不整脈とは

心臓は、1回拍動するときに微電流が流れています。
流れる通り道は、起点から終点まで毎回決まっています。運動時は早くなり、寝ている時はゆっくりになったりといった変化はありますが、通り道は変わりません。1日10万回以上同じことを繰り返しています。不整脈とは、これ以外の通り道を通過する微電流による心臓の電気活動のことです。

不整脈の原因・症状

原因
  • ホルモンの異常(甲状腺機能亢進症)
  • 精神的緊張
  • 心臓の電気の通り道に、脇道がある(WPWしている症候群、PSVT)
症状
  • 動悸(ドキドキが続く・1回だけドキンと大きな拍動を感じる)
  • 脈が抜けた感覚
  • めまい、クラッとして意識を失いそうになる

不整脈の種類

頻脈

心房細動

脈のリズムが1拍ごとに乱れるものです。
動悸以外に、脳梗塞の発症リスクが高くなるため、抗凝固薬の内服の必要性を検討することが必要です。
心エコーで心臓の弁膜症の有無、甲状腺ホルモンの異常をチェックすることが必要となります。

治療には、血液をサラサラにするための薬を使用します。
ただし、カテーテルアブレーションが有効なことが多いため、病院で治療を受診していただくことが多くなってきました。

 

発作性上室性頻拍

いきなりドキドキが始まり、脈を触れてみてもリズムに乱れがないタイプのものです。始まった時間、治まった時間を比較的はっきりと自覚していることが多いです。息を吸い込んで止めていると、自然停止することもあります。
それでも治らない場合は、薬物治療が奏功するタイプの不整脈ですのでクリニックを受診してください。

治療には、内服薬(ベラパミル)の使用・点滴薬(ATP、ベラパミル)の使用で改善することがほとんどです。
発作の回数が多い場合は、カテーテルアブレーションが有効です。

 

心室細動

動悸だけでなく、失神してしまうリスクの高い不整脈です。薬での治療が奏功することもありますが、それだけでは発作を治めきれない場合は、機器を用いた治療が良いタイプの不整脈です。

 

心室性頻拍

薬物療法で改善することもありますが、一番良いのはカテーテルアブレーション治療です。
症状として、ふらつきが多く、ひどいと失神してしまうことがあるため(電車をホームの端で待っているときに倒れたら大変なことになります。階段を昇降している時も頭を打ってしまったら大変です。)出来る限り根治に近い形にするか、ICDの必要性を検討します。

徐脈

1分に60回以下という健康診断での見分けはあるものの、めまい、ふらつき、気絶などがなければ経過観察して良いことが、ほとんどです。
しかし、運動などで息切れがひどい場合、めまいを生じる場合、足にむくみがある場合は、体にとって病的な徐脈である場合がありますので、医療機関での精査が必要となります。洞機能不全症候群、洞房ブロックなどがあります。

期外収縮

ほとんど、経過観察です。症状について、辛いときは安定剤や心拍数コントロールのためにβ―遮断薬を使用します。
心室性収縮に関しては2万発を超えたあたりから、アブレーション治療をおすすめすることもあります。

不整脈の予防

不整脈の素地を心臓で作らないように、高血圧症の治療は大切です。
減塩やアルコールの摂取量を加減することも必要です。寝不足をさけること、ストレスを緩和していくことも大切になります。

不整脈の検査

クリニックで行える検査は、12誘導心電図・ホルター心電図になります。

心電図検査について

胸と手足を使って行う、痛くない検査です。不整脈を発見する第一歩目の検査です。
症状がある際にこの検査を受診して不整脈を発見できれば、診断が確定します。弁膜症の有無、心筋症の有無、心不全のチェック目的で行います。

胸部X線について

不整脈が続いていると、心臓に負担が掛かり大きくなってきます。心臓の横幅が大きくなっていれば、その不整脈が負担を掛けていることがはっきりします。また心臓のサイズに変化があれば、病歴が長いことを知らせてくれます。それにより、治療を積極的に行うか否かの判断もできますので、有用な検査です。

血液検査について

心房細動という不整脈は甲状腺機能亢進症で生じる場合があり、これを治療すれば不整脈が治る可能性があります。そのために甲状腺ホルモンを測定します。また頻脈は貧血が原因で生じることもあるため、血液検査が有用となります。

不整脈の治療

ペースメーカ治療について

徐脈のために、めまい・失神が生じた場合に行います。
また頻脈の治療のため、脈を遅くする治療が必要不可欠なときや電気の通り道をアブレーションで焼き切ってしまう治療を受けたときです。
電気の通り道の途中で電気の流れが悪くなってしまったときに、行う治療です。
ペースメーカー本体は胸の皮膚の下に植え込みます。右心室・右心房に、ペースメーカーの電気刺激を伝える電線を留置します。

ICD(植込み型除細動器)について

ペースメーカーの機能に加え、心室細動・心室頻拍など脈が速くなりすぎると気絶してしまいます。
このときに、電気ショックをかけたり、適度な早い頻拍刺激を加えるための不整脈治療機能をもちあわせたものが、ICDです。

カテーテルアブレーション治療について

薬物治療は副作用の可能性もあり、一時的に治っても、数年たつと再発作をおこしてしまうこともあるため、根本的に治癒できるアブレーションを行うことが多くなりました。
治療機器の技術進歩や、可能な実施施設が増えてきたため、今では地域に不整脈専門のお医者様がいらっしゃるようになりました。
アブレーションは入院して行う治療です。心臓の中に電線を何本か送り込みます。(首や太ももにある血管から皮膚表面からの注射のように入れていきます)そして、不整脈の発信元または、通り道を探り当てて、その周辺に熱をかけて治療します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME