メニュー

夏風邪

夏風邪の原因

暑さによる体力の低下で免疫力が低下することにより、風邪を引きます。ウイルスとしては、プール熱で有名なアデノウイルス、手足口病で知られるエンテロウイルスなどが多いです。免疫が落ちていますので、くしゃみ、咳をはじめ、咽頭痛、関節痛、目ヤニなどの症状ですが、特徴的なものはなく、ウイルス感染に一般的にみられる症状と同様です。

 

夏風邪で高熱が出た際の対処法

普通の風邪と変わりなく、水分をしっかりとり、休息をとることが一番です。 ビタミンA、Cの多い食事をすることも大切です。

夏風邪で高熱が出る際に考えられる疾患

先にあげたウイルス感染を筆頭に、扁桃腺炎も考える必要があります。
扁桃腺炎の場合は抗生物質の内服が必要となることが多いです。

夏場でのウイルス性の感染リスク

冬場に比較し20%以下になるものの、感染リスクはゼロにはなりません。

夏風邪の予防・治し方について

解熱鎮痛薬を内服し、辛い症状を和らげながら休息をとり、ビタミン豊富な食材を摂取することにつきます。暑さによる体力低下が原因であることが多く、安静、水分摂取が大切です。
クーラーなどを使用し、養生することが肝要です。十分な睡眠をとり、体力を回復させましょう。

夏風邪に良い食事

免疫力の低下がメインですので、やはり滋養強壮に役立つもの、粘膜修復に役立つビタミンA、Cの豊かなものを摂取しましょう。

夏風邪の際に処方される薬

基本的には、痛み・熱などつらい症状を緩和させる解熱鎮痛薬がメインになります。マイコプラズマ、百日咳ですと抗生物質が必要になります。

市販薬との違い

解熱鎮痛薬だけですとドラッグストアでも入手可能です。抗生物質に関しては医療機関受診が必要となります。

長引く夏風邪で考えられる疾患

ウイルスによるもの以外で考えると、咳喘息、百日咳、マイコプラズマ、カビを吸い込んで起きる過敏性肺炎などがありますが、心不全、肺がん、結核、間質性肺炎が潜んでいることもあり、レントゲンを撮っておくことも大切です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME